2018年12月8日土曜日

商品レビューサイト・記事を見て思ったこと

以下の言葉を使っているレビューは正直ウザい。というかイラついてきて読む気にならなくなる。
・サクサク
・ヌルヌル
・コスパ
・爆速

追記
特に動画とかで垂れ流してるレビューで、個人的に信頼度なくすワード↓
・Macなら云々
・海外メーカー品はコスパ最高!国産はもうオワコン

まあ商品レビューはどうやっても主観は入るものだし、人それぞれ見方は色々ある。
だが、上記ワードが出てくるのって、大概「結果ありき」。
また、こんな駄文に同調して他メーカーを叩きまくる馬鹿は論外。
(かといって「国産メーカーならどこでも最高!」などと寝ぼけたことは言わない。コストダウンのためとはいえ、いらんもんてんこ盛りにして動作不安定にさせるとかメモリ圧迫しまくるとか、さすがに酷かったのはあったし。)
てか、たまにはLatitudeとかProbookを評価のベースにしたレビューがあってもいいんじゃないかと思うのはヒネクレタ考え?
第一、俺Mac決め打ちで使う用途無いし(Apple製品使ったことないので、製品の質云々は言及できないけどね)。

そうだ、岡山行こう Part2

さて、2日目。

朝8時半ごろに岡山駅。
とりあえず帰りの切符と新幹線(この時は何時のに乗るか決めていなかった)特急券を確保しておこうと思ったが、あまりの混雑に心折れる。
…ちっと考えれば誰でもわかる話であるが、その日は3連休の初日だ(´-ω-`)

まあ、切符買うならもう少しすいてからでもいいやと思いなおし、山陽線で新倉敷へ
(観光するなら倉敷で降りるのが妥当だが、あまりにも定番すぎるので、何か見知らぬ発見でもあるかなー、と)。

…何にもねぇよ(´・_・`)
単に新幹線の駅があるってだけだったorz


仕方ないので岡山まで戻り、混雑に辟易しながらも地元までの乗車券のみ購入。
(この期に及んで、新幹線特急券は買ってない。無計画にもほどがある)
その後、赤穂線で日生へ。
運がいいのか?乗った電車は115系の湘南色↓




ここでちょっとほのぼのする光景を。
老夫婦と夫婦子連れの5人で乗っていた家族が日生で下車。対向列車待ちで数分停車していたところ、運転士さんに記念撮影を依頼していた。
家「すいません、一緒に写真撮らせていただけませんか?」
運「(詳しく話の内容は忘れたが、嫌そうな素振りはしていなかった)」
家「実は、この子(お孫さんかな?)、今日が初めての電車なんですよ~」

(´ω`*)

で、お孫さん?と運転士さんで記念撮影。その後ご家族+運転士さんでもう一枚。
そのあと、運転士さんが何か記念品じゃないけどちょっとしたものをお子さんにプレゼントしていた。
もちろんお子さん大喜び。親御さんたちもひとしきりお礼。
久しぶりにちょっと和む光景を見た、こういう風景に思いがけず出会うのも旅の醍醐味也。
でも、ちょっとは残念なのは、この子が物心つく頃には、この電車はもう無いんだろうな…ということ。末期色は何かの間違いで残っているかもしれないが。

 そんな風景になごんだのち、日生駅周辺を散策↓



駅前の港から小豆島行きのフェリーが出ている(この時は見えなかった)。
また、鹿久居島にも橋で渡れるらしい。
いかにも港町といった佇まい。

そして昼飯。日生の名物は牡蠣で、「カキオコ」なるお好み焼きをご当地グルメとして売り出している。しかしその日は食堂がかなりの混雑だったので牡蠣は断念し、津山名物「ホルモンうどん」を食す。
なぜ津山に行かずにわざわざ日生で食べてるのかと。行先の名物くらい食えや俺。

日生駅↓



1時間ほど滞在し、播州赤穂経由で姫路。
さすがに帰りの時間が気になってきたので、イチかバチかで姫路で新幹線特急券をGetできるか挑戦!

結果…大成功!
構内の乗り換え口の特急券券売機は非常に空いていたため、待たされることなく特急券入手。しかものぞみ指定席。
さらに感心したのは、わずか数タッチで名古屋乗り換えのひかりの指定席までまとめて取れたこと。最近の券売機って、ホント賢いわ。
乗り継ぎのひかりの指定が取れたのは非常にツイていた。これ乗れないと、こだまで通過待ちだりーとボヤキながらの帰路となった。

が、切符購入からのぞみ発車まで5分しか無い!
大荷物抱えて大垣ダッシュならぬ一人姫路ダッシュを敢行する羽目に(;・∀・)

あとは新幹線→在来線で帰宅。
やはり、新幹線は快適であった。煙草も吸えるし(喫煙スペースのみではあるが)。
3連休の初日なだけに、自由席は激込みだったらしい。考えることは皆同じなのだろう。
そして名古屋から乗り継いだひかりは指定席まで完売だったそうな。よくあのギリギリのタイミングで取れたな俺…


都合1泊3日?の旅行は終わり。
バタバタではあったが、非常によい気分転換になった。

また来年の夏もどこかに行きたいなー。

2018年11月24日土曜日

そうだ、岡山行こう。Part1

ここのところ遠出していないのと、仕事のイライラが溜まっていたのとで現実逃避願望が強かったこともあり、強行日程ではあるが岡山に行ってきた。

行きは夜行バス(マスカット号)。仕事を終え、着替えてバスタに移動。
こんなバス↓

運行担当は関東バス(もう一方は岡山の両備バス)。言わずと知れたトロッピー軍団の長であり首都圏バス会社の御三家筆頭である(←誰が決めた)。

21:45 バスタ新宿 → 7:45 岡山駅西口(15分くらい早着?)

岡山から吉備線(桃太郎線という愛称はここでは使わない)で吉備津駅へ。
久しぶりの気動車でした↓

吉備津駅から少々歩いて、吉備津神社(備中国一宮)へ。
かなり大きい神社で、社格も高い。

参拝と散策後、徒歩で吉備津彦神社へ。
列車で一駅分であるが、涼しいので歩く。30分弱位。
こんな風景だった↓

吉備津彦神社(備前国一宮)はこんな感じ↓


各神社の由来などはWikiなりHPなりを参照。
というわけで、午前中は神社巡りがメイン。

ところで、吉備津と君津(千葉県)って、何か似てるよね?
つ(Kibitsu)つ(Kimitsu)


...Hahaha!


朝昼兼用の食事。
ぶっかけそば↓

午後は岡山観光定番の後楽園・岡山城巡り。
個人的に後楽園は非常に素晴らしいと思った。手入れがものすごく行き届いていて、これぞ日本庭園!と言いたくなる場所。


岡山城は、個人的にはちょっと拍子抜け(城を見るなら現存天守がいい!と思っているので…)。
復元天守&内部は資料館に改装されていて、エレベータで最上階まで上がる仕組み。
ただ、やはり大藩の本拠だけあって、敷地も広いしいい場所である。






あとはホテルにチェックインし、1日目終了。
他にも岡山市街地をぶらぶら歩いてたりしていたら、1日の歩数が29,000歩…
旅行に行くと、俺はやたらと歩く。
2日目は次回。


おまけ
まさかの湘南色↓
原型に近い形を保っているけど、LEDが似合わねぇ…

2018年10月30日火曜日

dynabookが帰ってきたよー

修理に出していたdynabookがきょう手元に帰ってきた。
本当は昨日配送されていたらしいのだが、不在のため一日遅れで受け取り。

手元に戻ってきた感想は…うん、特段特筆すべきことは無い。
破損したヒンジ(左右両方)が交換され、あと多分内部の清掃もしてもらった。

手元離れてから約8日で帰還。修理に出す際に言われていた期間とほぼ一致。
ネタにはならないが、何の問題もないので使う側としては非常に助かる。

一応動作確認してみたけど、ヒンジの異音も消えてるし、ファンが回ったときの音も若干軽減されている。

東芝CSの修理担当部署の方並びにコールセンターの担当者の方、日通の配送の方、ありがとうございましたm(__)m


一時期の粗製乱造修理頻発状態のときにはボロクソにこき下ろしていたけど(ジャンク品のSatelliteとか15インチDynabookの多いこと)、俺の中で東芝に対する信用は上がった。

2018年10月28日日曜日

ついにヤキが回ったか?

先日、親が使っていたCDラジカセがぶっ壊れた(つか、寿命)んで、新しいの買っておいてくれと頼まれた。

仕事から帰宅後、ちょっと寝ぼけてた状態で某量販店のサイトから注文 → 中1日で到着。

親:最近の小さいのねー
俺:カセット1つしかないし、前のやつよりスピーカーとかもコストダウンしてるからねー

などとやり取りして梱包解いたら、確かに想像より小さい。
で、何気なく外箱の製品文字見たら「FMラジカセ」?


…あれ?


どこを探してもCDの文字無し。


…やってもーた_| ̄|○


ネット通販で注文間違えたのはこれが初めてだ。
ついに俺もボケがき始めたのか?

幸い返品は受け付けてもらえたのだが、ショックだわー(´・ω・`)

2018年10月21日日曜日

たまにはしっかりとメーカで修理を…

先日俺の下敷きになったがとりあえず何事もなく使えているdynabook(RZ63)であるが、やはりディスプレイ開閉時にヒンジのあたりから軋み音が出てくるようになった。
いったん気になりだすとどうにも無視できない性分なので、この際きちんと直しておこうと思い、東芝(クライアントソリューション)へ修理依頼。

電話:5分程度待って無事つながる。
 →オペレータさんに名前電話番号を伝える
 →登録情報確認OK(直販で購入したので、その時点でユーザ登録済み)
 →症状伝える(ヒンジからの異音+キーボード交換)
 →引き取り日の確認
 →終了

 …うん、何の不満もないわ。
これくらいスムーズにいってくれてれば、修理に出すほうも楽。
 引き取りも指定時間に来てもらい、いざ修理の旅へ。

さて、見積もりはいくらになるかな?


…新品で\100,000オーバーのノートPCを延長保証なしで買うほどお大尽様ではございません。
しっかり購入時に保証つけてましたとも。3年プレミアム。

通常のあんしん保証だと、たしか免責額が年数経過ごとに増えていく内容だったと記憶しているが、プレミアム保障なら保証期間中は基本無制限に対応!
その分掛け金も高かったけどね(特にモバイルノートなのでリスク高いから)。

あとは修理が何事もなく終わってくれればそれでこの話題はおしまい。つか、変な事態になってネタにしたくもないし。

東芝、腐っても日本企業である。保証も(追加で金払えば)手厚いし、何より修理出す時点でのあれやこれやのトラブルを気にしないでいいのは精神衛生上非常によろしいです。


…つか、メインに昇格したHPのノート、何かあったとき大丈夫なのかなあ。
延長保証は3年加入しているとはいえ、ネットでは何かといわれているサポートなんで地と心配ではある。
ま、壊れなければそれでいいんだが。

2018年10月2日火曜日

一昨日の台風とその後のgdgd

台風24号、こんな時期にわざわざ日本純断せんでもいいのに…(-_-;)
今年はもう本当にお腹いっぱいです。

一昨日夜(俺の地元あたりを通過してた頃)は、確かに風が猛烈だった(完全に引きこもっていたので外の状況はよく知らないが、部屋の窓閉め切っててもガタガタ凄かったのは事実)。

で、無情にも台風は通り過ぎて翌朝は青空。気分良く(嘘)仕事に行こうかと思っていたら、TVで「JRは一部線区で運転を再開しています。」


…あれ?


つか、この時点で、一昨日の20時以降初の電車は運休していたことを全く知らなかったわけで。夜はニュースサイト見ていなかったので、てっきりJR西日本だけかと思っていた。
後で調べたら、地元のバス会社も22時以降(だったかな?) 運休していたとか。
知らないってのは恐ろしい。

TVのニュースを見た後、一応念のため情報確認。


…全線運転見合わせ。しかも某JRのアプリが見事につながらない。
乗換案内のアプリもタイムアウトする始末。
こんな状況だからアクセス殺到してたんだろうな。致し方なし。


で、その後は5chの交通情報版で情報収集しつつ、「一応再開した」との複数書き込みを見て重役出勤開始。


…バスで駅出るまでに30分かかるとはorz


やっとの思いで駅に着いたはいいが、電光掲示板の時刻表なんぞ全くアテになるわけもなく、とりあえずホームへ出ると、ちょうど上り電車がやってきた。
 
…当然のごとく満員で乗れませんわ(無理やり身体捻じ込めば乗れないこともなかったけど、出勤前から疲労度MAXになりたくなかった)。

で、一本見送ったところで駅員氏のアナウンス。
「次の電車は30分後くらいに到着予定です」

…脱力。
下りはもっとひどかったのだが。

今更バスの振り替え使うのも無駄に終わりそうだったので、おとなしく30分待って次の電車に乗り込む(混雑は前の電車と変わらない)。

ここで思った。
「これ、あの会社のことだから終点手前でどん詰まりになるんじゃね?」
→結果その通りになったらしい。そうなる前に乗り換えたので、2駅我慢してからは快適着席で楽できたのだが。


-------------------
【教訓】
・これからは、台風が来るとわかってるときは前日から交通情報を確認しておくこと。
 (JRやバスが前日夜に計画運休したこと自体は間違っていないと思う。)
 計画運休の情報とかは、「知らなかった方が悪い」し、今後こういうことは増えるだろうし。
・台風のあとは、バスも大きく遅延する。
 →倒木や何やらの処理で1車線ふさがれてたのが渋滞の原因だった…

【文句】
・すべての不満の矛先は、計画運休して備えていたのに、次の日の運用対処がまるでできない某鉄道会社
・一本目の回送で安全確認してから動かすのはいいよ。でもその後の車両のやりくりがまるっきりできてない&終着駅手前からどん詰まりで電車動かずからの運転見合わせ拡大ってアホかと。
・大体、普段から遅延時の回復能力の無さには定評のある路線だというのに、
 ・車庫の土地売却して新駅作ってエキナカで金儲け
 ・諸悪の根源たる上東直通
 やったら車両不足になるのわかり切っとるだろーが。
・上東直通前までは終着駅(まあここまで書いたら上野か東京のどちらかというのは容易に想像つくと思うが)折り返し運用腐るほどやっていただろうに、なぜここまでgdgdになるのかと。
-------------------

…結局某鉄道会社への文句で終わってしまった。


 【追記】
直通先の北側はもっと酷い有様だったらしい。
南側は 夜にはさすがにダイヤはほぼ回復していた(もちろん途中で大幅間引きしていたと思われる)が、帰宅時間帯になっても全然回復してなかったらしく。

つか、この直通運転、日常通勤で使う人の8割は得になってないような気が。
俺は直通大反対だったし、やるならせいぜい2本/h程度にしておけと思っていたんだが(だからと言って改善されるとは鼻糞ほども思ってはいなかったが)。

あとは武蔵K杉駅開業で激込み阿鼻叫喚の横須賀線とか…

2018年9月29日土曜日

珍しく悪運が強かった話でもしようか。

帰社(先日の溶連菌関連騒動の後始末)した際に、珍しく主任と長話。
どうやらリーダー以上にはノートが支給されるらしい(取締まられ役の俺にはもちろん支給など無い。つかいらねぇ。)ので、どんなのがいいのか?とかちょっとヒアリング。
曰く 「薄くて軽いのはいいけど、キーボードが打ちにくいのがねー」だそうです。


珍しく一転の相違なく俺と同意見!w


日頃の意見の相違(つか俺がマイペースすぎるだけなんだが)はさておき、につじょう的にノートPC使う側にするとI/Fってやっぱ大事なんですよねー。
コンシューマー向けのノートはともかく、企業向けのノートも営業に持たせる薄型軽量一本やりではなくて、そこそこ軽量で入力しやすい・画面が見やすいのもていう選択肢が欲しいというのが本音。
ま、それだと売り文句が無くて売りずらいんだろうが。


-------------------
…と、そんなことを言って薄型ノートを軽くdisった報いというわけではないのだろうが、帰宅後布団で寝ころびながらノート(dynabook RZ63)触ってて寝落ち→起きて気が付いたらノートが俺の下敷きに(´・・`)
しかもディスプレイ最大開度135度のはずが180度まで開いてる((((;゚Д゚))))

 …当然俺真っ青。寝起きなのに 頭だけは一気に覚醒(;・∀・)


慌てふためいてとりあえずディスプレイを閉じる(その時「パキッ」とヒンジから音がしたはず)。
「あぁ、やってもーた(´-ω-`)」と修理を99%覚悟していたわけだが、もう一遍ディスプレイを開いてみたら何故か普通にいつもの角度でしっかり止まる。??
念のためちょっとヒンジカバーのあたりをゆすってみたけど、特にグラつきがひどくなったわけでもない。ヒンジカバーにも割れとかは無さそう。

東芝の技術力スゲー!! (絶対違)


…マジ反省して、今後 モノは大事に・気を使って扱います(´・ω・`)
今回はホント、幸運にもほどがありすぎたので。

2018年9月20日木曜日

ギシアンの結果は…

原因わからず(´・ω・`)
いや、多分正面左のヒンジからだと思うんだが…
バラシてみたものの、これといった原因が見当たらない。ヒンジを固定するネジの受け皿とかも奇麗なもんだし、組付けが悪いのかと思ったけどそんなこともなく…


どーせ2020年まで持てばいいや、と考え、追及をやめた(イイノカソレデ)。
多分左右のヒンジのテンションのかかり具合に差があるのでは?と踏んでいるんだが、ウーム...

でもあのギシギシ音、気になるんだよなあ。

2018年9月12日水曜日

ギシギシアンアン

先日から実運用に使っているE6420、何かディスプレイの開閉時にタイトルのような音がする…
音の出どころは多分ディスプレイヒンジと思われるが、なーんかイヤーな音だ。
過去にThinkpadの中古をいいっていた時に同じような音がして、確認したら液晶のフレキが逝きかけていたっていう事象があったので、長期間放置するのはちと気が引ける。

そんな状態なので、3連休(といっても初日は健康診断で半日潰れる)のうちにバラシてチェックをしておこうと。
幸い分解手順についてはマニュアルをWebからダウンロードしてきたし、この機種の分解整備動画はYoutubeにもアップされているので、致命的な失敗を犯すことはないだろう。
俺がかなり不器用であるというリスクは多分にあるが。
あと、ヒンジにたどり着く前に結構な部品を外しておく必要があるらしく、 意外と手間がかかりそう。


そして月末に総務と主任から召喚命令が来た(´-ω-`)
まあ、どうせ勤務態度が悪いだとか健康管理がなってないだとかの小言を頂戴するんだろうが、何も月末指定しなくてもねぇ…報告用の書類書くのに追われているっていうのに。
あとは最近帰社して所用済ませた後の飲み会にほぼ不参加を決め込んでいるので、そこいらあたりでも教育的指導が来るかも?

 …マンドクセ

2018年9月1日土曜日

ウィルス感染!(物理的に)

…2年ぶり2度目の溶連菌感染(´・ω・`)

3日前の帰宅時に「何か頭がボンヤリする(いつものこと、では断じて無い!)」と思いつつ、念のため早めに就寝したはいいものの、とにかく寝付けない。
普段から入眠剤無いと眠れない人ではあるのだが、今回は飲んでも関節がやたらに痛い。

で、翌朝ふらつきがひどいので体温測ってみたら38.6℃…
特に俺の場合、平熱が35度台と低いので、かなりの大事。
2年前のGWに一度溶連菌感染してひどい目にあったので、無理押しして午前中に内科へ。
→ビンゴでしたorz

ここんところ風疹が再度流行りだしているニュースもあり、俺自身風疹の予防接種を1回しか受けていないため、もしや?とは思っていたが、まさか2度目の溶連菌とはね…

幸い今回は早めに強めの抗生物質処方してもらって服用したので、3日目には大体熱は下がった。
今日はほぼ日常生活がまともにできる状態に。


…でも仕事に大穴をあけてしまったので、信用と査定はダダ下がりだがな!。・゚・(ノД`)・゚・。


ちなみに前回やらかしたときは、
  • GW突入直前にいきなり39.5℃の発熱
  • 病院行く気力も体力もなく、1日水枕とポカリスエットと共にウダウダ過ごす
  • 夜になっても一向に下がらないので、夜間救急で近所の医療センターへ 
  • 診断は「流行り風邪」。解熱剤と感冒薬もらって帰宅
  • GW突入後も一向に良くならず(さすがに熱は38度台まで落ちていたが)
  • GW前半+間の出勤日何もできず
  • GW後半に休日診療で総合病院へ
  • 溶連菌と診断、ようやく抗生物質もらう
  • 服用後熱が下がる。ただしGW全部潰れる

とまあ散々なものでしたわ。
つか、なんで初診の時に「流行り風邪」なんて診断されたのやら。
今考えれば、喉見れば一発で分かっただろうに(仮に溶連菌でなくとも、普通の風邪じゃないだろうと)。

スペックアップPart1

というわけで、先日購入したLatitudeのスペックアップ。
メニューは以下↓
  1. Windows10 → Windows7にダウングレード
  2. SSD換装
  3. メモリ増設(手持ちの4GBメモリが1枚しかないので、4GB→6GBに)

1.は手順省略(単にWindows7のクリーンインストール→WindowsUpdate→ドライバ適用)
ドライバはDELLのサポートサイトに全部上がってる。知ってる人なら常識のため、割愛。

2.について
用意したSSDはコレ

 裏蓋のネジ2個を外すとHDDがマウンタごとスッポリ抜けるので、換装

こんな感じ

 あとは差し込むだけ。
非常に楽である。

3.について。
面倒くさいので(ry
一応裏蓋の開け方だけ。
サービスマニュアルにも書いてあるのでそのまんまの記述になるが、下図の赤丸部分のネジを外し、バッテリー側から持ち上げれば簡単にメモリスロット・CPUファンとご対面できます。



…解説にも何もなってねぇなコレ。
つか、サービスマニュアル見れば一目瞭然だし。


一応メモリ増設前→増設後のWinエクスペリエンスの差分
メモリ増設前
増設後
SSDのベンチマーク結果
やっぱりローエンドモデルなだけあって、ライトが遅め。





2018年8月25日土曜日

DELL Latitude E6420

ちょっとPC弄りしたかったので、中古のノート買った。
コレ↓






はい、今更ながらのDELL Latitude E6420でっす。
ホント今更SandyBridge世代かよ!と突っ込みの一つも入れたくなるけど、この時期までのノートは比較的弄りやすいので…

スペックは以下の通り。
CPU:Core-i5 2520M
Mem:DDR3 4GB(2GB+2GB)
HDD:320GB(7,200rpm)
ODD:DVD-Multi
Display:14.1インチ HD+(1,600*900)
Graphic:Intel HD Graphics 3000
OS:Windows10 Pro(Windows7COAラベルあり)
Other:USB2.0*3, HDMI, WirelessLan, Expressカードスロット, SDカードスロット,eSATA(USB2.0兼用)etc

6.5年落ちの個体のわりに、外装はかなり程度が良かった。
何より液晶解像度がHD+(この時期のビジネスノートでは珍しくね?)だったのが決め手。
残念ながら、バッテリーは死んでました…

前面
・今では見られなくなった液晶開閉用ラッチ
・SDカードスロット

右側面
・ Expressカードスロット(ダミーカード欠品)
・光学ドライブ
・ワイヤレスLAN On/Offスイッチ
・USB2.0*2
・eSATA端子

左側面
・USB2.0*1
・アナログVGA端子
・イヤホンジャック
・排気口
・スマートカードスロット



背面
・HDMI端子
・電源ジャック
・LANポート



底面
・毎度おなじみのメンテナンスしやすい(開けやすい)裏蓋




キーボード
・商品説明では「てかり(中)」とあったが、全然気にならない。
・そしてスティックポインタ(コレの無いLatitudeは魅力半減)
・古いLatitudeによくある パームレストの加水分解も進んでおらず、ベタつきは無い。


さて、このまま使うのも芸がないので、当面はこんな感じで弄ろうかな…
・メモリ増設(4GB→とりあえず6GB)
・SSD換装(手持ちのExpressProはもったいないので安いやつ)
・Windows7にダウングレード
・グリス塗りなおし&放熱シート(割とSandy世代のCoreは熱くなるのを経験済み)

いずれ
・メモリ増設(8GBまで)
・互換バッテリー購入
・ExpressCardスロットにUSB3カード増設
まで持っていきたいなぁ。


この世代のLatitude、やっぱり「がっしり」「ずっしり」ですな。


今基準で見れば、筐体も分厚く感じるんだが、デスクメインで使うならこのくらいの厚みは許容範囲。
あと、この筐体までのDELLはキーボードが素直な配列かつ右側の無理やり詰めました感がなく、非常に打ちやすい。キートラベルも深くとってあるので、文書作成とかコード打ち込むには非常によろしかったり。

2018年8月24日金曜日

ノートPCの扱い方

最近、Youtubeで「ジャンクノート買った」「魔改造した」系の動画を見る機会が増えたんだけど、ひとつものすごーく個人的に気になることが。

ディスプレイの端っこ持って開けるのは非常によろしくないかと。

まあ、人様の所有物にあーだこーだ言うのも炎上の元なのでこれ以上は書かないけど、アレ、絶対に筐体に悪影響だと思うんだよなぁ。特に最近のノートPCって異常に薄いし。
...元がジャンク品だから手荒に扱っても、なのかな?

個人的に、↑の開け方をしても大丈夫なのは”昔の”Thinkpad,Latitude,Elitebook,Let'snoteくらいかな?と推測。
これらでも、最近出たやつは怖いなぁ。


ノートPCには“正しい持ち方”がある?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/03/news018.html

2018年8月14日火曜日

SH-M05

この度ご臨終と相成った(ていうか壊した)Arrowsの代替機を急遽探し、タイトルのスマートフォンを購入した。
写真をアップするほどのものでもないので、画像は省略。

で、なんでまたこんな中途半端な機種選定をしたかというと…
【選定基準】
・全機種よりはスペック向上してること(特にRAM)
・ただしスマートフォン的ハイスペックは不要
 ←ソシャゲーとかしないし、無駄にハイスペックだとアッチッチになりそう
・先端機能とかも大していらない
・OSのメジャーアップデートが最低1回は保証されること
・できるだけサイズは5インチ以下であること(手が小さいので)
・生活防水


…うん、基準には沿ってる。
上の条件で一番きつかったのが「サイズ5インチ以下」でしたねー。
大体現行のSIMフリーは5.xインチが主流で、下手すりゃ6インチとかあるけど、俺の小さい手では片手で使えない…
この縛りがなければ、これなんか手ごろな値段でよかったんだけど。Desire使いやすかったし。


購入後2日ほど使ってみたけど、まあ良くも悪くも普通。いかにも日本メーカー的無難さ。
変に気を遣うこともないので、手軽に使えそう。


…よくよく考えたら、通話メール用(DocomoSIM)のXPeria X Compactとスペックほぼ同じだった。
画面サイズはXPeriaのほうが一回り小さいけど。

2018年8月9日木曜日

そしてArrowsは2度死ぬ

ったく、半島製の不良有機ELなんか使うから… ていうか、自分で壊したんだがな! しかも2回とも同じ不注意で_| ̄|○ 3度目は…無い。 さすがに買い替える。 またもや出費ががが(´・ω・`)

2018年7月25日水曜日

もう一個あった悪いこと

arrows M02/RM02に「バッテリーが持たない」「異常に発熱する」との申告相次ぐ 「Google Play開発者サービス」の不具合か
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1807/23/news094.html

問題がこれだと気づくまで、純粋に端末が逝ったと思った…
熱いし バッテリーはぐんぐん減るし。

Arrowsは評判かなり悪いけど、この件については完全に富士通とばっちりだろ…
とはいえ一度もOSのメジャーアップデートなしってのも正直どうかと思うが。

2018年7月22日日曜日

悪いことは連鎖する?

今年の記録的な(というか気違いじみた)暑さが原因なのかはわからないが、1週間でNASとデスクトップPCが一気にご臨終に...
 まあ、両者とも6年以上は正常使用できていたから、寿命なんだろう。多分。
最近メンテナンスが面倒になったんで、ファンの埃取りとかちゃんとしてなかったのが原因の一つでもあるのだが。

【時系列】
7/15
NAS(QNAP TS-112)の冷却ファン不良でBeep音鳴りっぱなし状態に。
実はこの機体、2年くらい前にも同様の症状起こしていて、その時は通販でファンを取り寄せ(といってもこのサイズで4Pinのファンはなぜかなかったので、仕方なく3Pinのものを代替)て換装→ここまで持たせたが、いい加減メモリ256MBではいろいろ厳しいので退役させることに。
バックアップサーバが無いのはさすがに精神安定上よろしくないので、急遽QNAPの2ベイサーバ(TS-231p)とRAID用に2TBのHDDを追加購入。占めて\30,000の出費&貴重な休日を丸一日つぶすことになりましたとさ。不毛だ…

7/22
デスクトップ(EPSON MR4100)のWindowsUpdate完了後再起動→ほっといてたらいつの間にか電源落ちてた。
「寝ぼけて作業してて電源切ったのかな?」と半ボケの頭で考えつつ再度電源投入するも、認証成功→電源落ちる→再度起動→Win起動中に電源落ちる*4回くらい繰り返し、「あ、ダメかも(´・ω・`)」状態。
CDブートしても同様の事象なので、こりゃ電源かマザーかな?

さてどうするかと考えたところ、
・7年前に販売の機種なので、当たり前だが保守契約はとうの昔に切れている
・ つか、部品確保されていなくても文句は言えない
・スリムタワーのため、電源は将来拡張の見込みのないTFX規格
・玄人志向のとかあるにはあるが、300Wの電源を今更買うのか?
・マザーボード交換するにしても、今更Intel 6シリーズ世代のマザーなど中古しかない
・よしんば中古マザー購入したとしても、↑の世代じゃ「次、ないんだ」
 (鈴木亜久里氏風に)
・かといって現行世代のマザーボード買うくらいならいっそPC毎新調したい

→現役引退・リサイクル処分することにしました(´・ω・`)
  現役ジャンカーの方々なら多分簡単に治せるんでしょうが、私にはそこまでのスキルも自由に使える時間もない…

とりあえず使い物になるもの↓
・Sandisk ExtremePro 500GB
 →さすがにこれは廃棄できない。近いうちに使う。
・Gigabyte GeGorceGTX1050 2GB
 →5chの自作版住民とかゲーマーさんからは「しょぼw」といわれる程度ではあるが、使い道はある
・DDR-1333 4GBメモリ*4
 →ジャンクではないが、今更この世代のメモリを使うデスクトップを買うとは思えん
  「先、ないんだ」

…うーむ。
ま、まあ、データは無事だったしデスク上も少しすっきりするだろうし多少管理も楽になるしNASもRAID1にアップグレードしたし(´-ω-`)